- Home
- 大分, 神社, 御朱印, 恋愛成就・縁結び, 安産祈願・子宝, 合格祈願・学業向上, 商売繁盛・仕事運, 家内安全・交通安全, 金運
- 全国に4万社あまりある八幡様の総本宮「宇佐神宮」
全国に4万社あまりある八幡様の総本宮「宇佐神宮」

神亀2年(725)に創建された、全国に4万社あまりある八幡様の総本宮。
八幡様とは応神天皇の御神霊で、欽明32年(571)宇佐の地で八幡大神としてあがめられるようになりました。
国宝である本殿や重要文化財の建造物のほか、国宝や貴重な文化財を展示している「宇佐神宮宝物館」など見どころも多い。
宇佐神宮の参拝作法は、“二拝四拍手一拝” で、この参拝方法は全国で出雲大社と宇佐の2ヶ所だけでおこなわれているものです。
目次
夫婦石
二つの三角形の石で、夫婦やカップルは手をつないで左右の石を踏むと幸せに。一人のときは、両足で踏むと良縁が訪れると言われています。
宇佐神宮の元宮である大元神社
標高647mの御許山の9合目に鎮座する神社で、三柱の比賣大神が降臨されたと伝わる霊山。
拝殿だけで本殿はなく、拝殿から先は神聖な禁足地となっています。
宇佐神宮からは大元神社遥拝所を通して参拝できます。
宇佐神宮の御朱印
宇佐神宮を参拝して御朱印をいただきました。
宇佐神宮の基本情報
宇佐神宮の御祭神
- 一之御殿:八幡大神 (はちまんおおかみ) – 誉田別尊(応神天皇)
- 二之御殿:比売大神 (ひめのおおかみ) – 宗像三女神(多岐津姫命・市杵島姫命・多紀理姫命)
- 三之御殿:神功皇后 (じんぐうこうごう)
宇佐神宮のご利益
一之御殿:八幡大神は武運の神として崇敬されていることから、勝負運、仕事運、
二之御殿:比売大神は学問、金運、交通安全、
三之御殿:神功皇后は安産、子宝、縁結びのご利益で知られています。
住所&アクセス
〒872-0102 大分県宇佐市南宇佐2859
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。