標高26メートル、都内で最も高い山「愛宕山」。
オフィス街に位置しながらも緑があふれるこの場所に、「出世の階段」で有名な愛宕神社があります。防災や防火にもご利益があることで有名な愛宕神社神社ですが、参拝するためにはこの出世の階段を上りきらなくてはなりません。
一見するとかなり勾配がある階段ですが、仕事運のご利益は抜群!みなさんもぜひ休日やお仕事の合間に訪れてみましょう!今回はそんな愛宕神社をご紹介します。
目次
愛宕神社とは
東京虎ノ門、都内でも有数のオフィス街に今回ご紹介する愛宕神社があります。この愛宕神社で最も有名なのが、仕事運を上げてくれると言われている出世の階段です。
中にはお仕事の休憩時間に訪れる方もいるということで、私が訪れた際もサラリーマンの方が何名かいらっしゃいました。
愛宕神社は火産霊命(ほむすびのみこと)を主祭神として祀っていて、慶長8年(1603年)に江戸の防火を願い、徳川家康の命で創建されました。また愛宕神社は防火だけでなく、商売繁盛や恋愛にもご利益があるので、女性にもおススメですが、やはり一番有名なのが神社へ上がるための「出世の階段」です。
出世の階段と呼ばれるゆえん
愛宕山に到着するとまず目に入るのが、神社へ上るための急な階段、これが出世の階段です。この急な階段、なぜ出世の階段と呼ばれているのでしょう。
その由来をたどると、江戸時代の四国丸亀藩の家臣、曲垣平九郎が関係していることが分かります
寛永11年、江戸3代将軍、徳川家光は増上寺に参拝に訪れた帰りにこの愛宕神社を通りました。神社を見上げると満開の梅があり、それを見た家光公は、馬でこの階段を駆け上がり梅を取ってくるよう命じました。
しかし急な階段を前に、家臣たちは下を向くばかり。そんな中一人、階段に向かって駆け出した家臣がいました。それが曲垣平九郎です。
平九郎は無事愛宕山を駆け上り、梅を家光公へ献上しました。この出来事をきっかけに平九郎は「日本一の馬術の名人」と称えられその名は全国へと広がりました。
いざ出世の階段を上ろう!
では早速出世の階段を上りましょう・・・とその前に、実はこの愛宕神社には正しい参拝方法があり、誤った参拝方法をしてしまうと運気が下がってしまうとも言われています。
階段を上る前に、まずは正しい参拝方法を身につけましょう!
まず出世の階段は途中で休んではいけません。急こう配なので、なかなか大変ですが、ここは踏ん張りどころ、休みたくなる気持ちを抑えて、黙々と一歩ずつ進みましょう!
出世の階段を上ると、右手には大きな池が広がっています。「児盤水(こばんすい)と呼ばれるこの池では金運のご利益を頂くことができます。ぜひ愛宕神社と合わせてお参りしましょう!
帰り際も要注意!?愛宕山の降り方
愛宕神社への参拝も終わり、あとは階段を下るだけ・・・しかしここでも注意しなくてはいけないことがあります。実は愛宕神社から帰る際は、上ってきた出世の階段を下ってはいけません。せっかくの仕事運が下がってしまうからです。
参拝を終えたら、出世の階段の隣にある女坂を下りましょう。
そしてこの女坂にも縁結びや、厄除けのご利益があります。その名の通り、まさに女性におススメの坂ですね!
終わりに
いかがでしたでしょうか?
愛宕神社にはエレベーターを使って参拝する方法もありますが、1番ご利益があると言われているのが、やはり出世の階段を上る方法です。
会社に入ってまだ年数の経っていない若手社員も、たくさんの部下がいるベテラン社員も1度出世の階段を上ってみることをおススメします!きっと神様が、皆さんの仕事をより良い方向へ導いてくれると思いますよ!
愛宕神社の基本情報
愛宕神社の御祭神
- 主祭神
- 火産霊命(ほむすびのみこと)〈火の神〉
愛宕神社のご利益
- 火に関するもの、防火、防災
- 印刷・コンピュータ関係
- 商売繁昌
- 恋愛、結婚、縁結び
住所&アクセス
〒105-0002 東京都港区愛宕1丁目5-3
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。