強力な浄化作用「しおがまさま」・陸奥国一之宮鹽竈神社
「鹽竈(しおがま)神社」は、仙台に近い港町、塩竈市に鎮座する陸奥国一之宮です。創建は1200年前にさかのぼり、全国にある塩竈神社の総本社で、地元では「しおがまさま」と呼ばれ、多くの人々に親しまれています。「鹽」は「塩」の旧漢字ですが、お浄めによく使われる塩が暗示するごとく、この神社は浄化作用がとても強いパワースポットです。今までの不運・悪運を流して、新しい運気の波に乗りたい方にはぜひ行っていただきたい場所。さっそくご紹介していきましょう!
目次
主祭神は塩の神様
主祭神は、人々に塩のつくり方を教えたという「塩土老翁神(しおつちおじのかみ)」。塩の神様と言うだけではなく、“潮”の干満を司る神様とも言われています。
神社のご利益は多岐にわたっていて、海上安全・大漁満足(「献魚台」といって、新鮮な魚を奉納して航海の安全を祈る台があります)・武運長久・国家安泰・安産守護・延命長寿などなど。中でも安産守護の神様として篤く信仰されていますが、人の生死は潮の満ち引きに関係があることから、そして塩は強力な浄化作用があるので、産後の穢れを清めるという意味で、安産信仰が塩&潮を司る神様に結びついたのではないかと考えられています。
パワーを授かりたい人は「男坂」から参拝を!
鹽竈神社の表参道は「男坂」と呼ばれる202段の石段です。ここは最もパワーがみなぎっている場所であり、石段の中心部を一段一段、踏みしめるようにゆっくり登ると良いとされています。ただし男坂というだけあって、傾斜がきつく、登るのはなかなかハードです。歩きやすい服装と履物で御参拝くださいね。
全国唯一の「三本殿・二拝殿」形式の配置
男坂を上がりきって鳥居をくぐった正面に現れる大きな拝殿。誰でもここが主祭神を祀る本殿だろうと思いますが、実はこちらは「左宮」・「右宮」と言って、左宮は「武甕槌神(たけみかづちのかみ)」、「右宮」は「経津主神(ふつぬしのかみ)」を祀っている拝殿です。
武甕槌神は日本神話最強の武神で、鹿島神宮の神様。経津主神は、霊剣を神格化した刀剣の神様で、香取神宮の神様です。いずれも東北を平定するために東北に派遣されたとされ、主祭神の塩土老翁神は、この二神を導いたという説があります。
どちらも戦いに関する神様ですので、ここ一番の勝負事を控えているときなどにお参りするとパワーを授けてくれるそうです。
なお、塩土老翁神は、山幸彦が兄の海幸彦の釣り針を失くした時探すのを手伝ってくれたというエピソードの持ち主です。どうやら、「人(この場合神様たちですが)を導く」ということに長けた神様なのでしょう。目標が定まらない人や迷いがある人が訪れると、戦いの二神の力も相まって、良い導きと強い意思が得られるかもしれませんね。
さて、主祭神は「別宮」という拝殿に鎮座されています。「別宮」の別は、“特別・スペシャル”の意味だそうで、このように本殿に当たる建物が境内に3つある神社は、全国ではこの鹽竈神社のみという大変珍しい配置になっています。別宮は、海を守っていただけるように、海を背にして建てられています。
別宮を参拝した後に、左宮と右宮を参拝すると、より強いパワーを授かれるといわれています。
神様の通り道「七曲坂」
裏参道近辺に神社の博物館があり、その近くにひっそりと「七曲坂(ななまがりさか)」という看板が。実はこの道は、塩土老翁神が通ってきたとされる、神社最古の参道なのです。その名の通り、曲がりくねった道が続いているのですが、道を曲がるごとに心身が浄化されていくという神聖なパワースポットです。
「御神塩」には強い浄化作用あり
塩の神様にちなんで授与所にある「御神塩」には、身に着けておくと悪運を洗い流し、新しい運を呼び込む力があるとされます。ぜひバッグなどに入れて持ち歩き、身体の内と外からの悪運を払い、さらに運気を上げていきましょう!
まとめ
男坂に、武運の神様ご鎮座など、なんとも力強くたのもしい鹽竈神社。しかし、神社のもう一つの名物は、国の天然記念物に指定されている「塩竈桜」です。花弁が40もあり、春に大輪に咲き誇るこの桜は、ここ鹽竈神社でしか見られないので、人気のお花見スポットです。
江戸中期から続く「花まつり」は、白装束を纏った氏子たちが約1トンの御神輿を担ぎ、鐘と太鼓・雅楽が流れる中、市内をめぐります。夜の神輿還御では202段の石段を力強く登り、そのさまは圧巻です。
桜の季節はもちろん、どんな季節でも、浄化と開運に向けて鹽竈神社にぜひ足を運んでみてくださいね!
鹽竈神社の基本情報
鹽竈神社の御祭神
- 別宮:塩土老翁神 – 主祭神
- 左宮:武甕槌神
- 右宮:経津主神
鹽竈神社のご利益
海上安全、大漁満足、武運長久、国家安泰、安産守護、延命長寿
住所&アクセス
〒985-8510 宮城県塩竈市一森山1−1
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。