過去の記事一覧
-
「海街ダイアリー」ですっかり有名になった神奈川県鎌倉市の「佐助稲荷神社」。
参拝客も後を絶ちません。
朱色の長い鳥居を抜け、踏み入ったそこはきつねの世界。
とっても穏やかで優しく心地よい、鎌倉随一の出世神社をご紹介…
-
馬橋稲荷神社は東京都杉並区阿佐谷南に鎮座しており、宇迦之魂神(うかのみたまのかみ)を主祭神として祀っている神社です。
創建は鎌倉時代末期と言われているそうです。
境内には開運スポットが点在しており、都内の隠れた(?)…
-
東京は港区東新橋にある日比谷神社は、「こんなところに神社があったんだ!?」と
驚くような、高層ビルに囲まれたこじんまりとした神社です。
日本テレビタワーのほど近くで、まさに大都会のど真ん中!!
どういういわれが…
-
神奈川県大磯町の国道沿いにある赤い鳥居。
その鳥居をくぐり線路を抜けるとその神社は見えてきます。
一見こぢんまりとして控えめな神社ですが、実はパワースポット!
ここは2000年以上の歴史があ…
-
大阪の住吉大社・下関の住吉神社とともに「三大住吉」の1つ。
歴史はおよそ1,800年以上前に遡り、全国に2,129社ある住吉神社の中でも最初の神社と言われています。
社殿は江戸時代前期の黒田長政による造営で、「住吉造…
-
博多っ子からは「お櫛田さん」との愛称で親しまれる博多の総鎮守です。
博多祇園山笠が奉納される神社で、飾り山笠が一年中展示されています。
境内のパワースポット
境内にはパワースポットと呼ばれるスポット…
-
福岡県みやま市瀬高町本吉にある天台宗の寺院。
天台宗の開祖伝教大師(最澄)によって開かれた開山1200年余りの古刹。
春は桜、秋は紅葉の名所で、雪舟が作ったといわれる本坊庭園は特に秋の紅葉が絶景とされています。
…
-
福岡県福岡市早良区に鎮座する神社。文明十四年(室町時代)創建。
江戸時代以降は、福岡藩・黒田家の守護神として格別の崇敬を受けました。秋は境内の木々が色づき、絶好の紅葉スポットとして多くの参拝客が訪れます。
遷座350…
-
福岡藩二代目藩主黒田忠之公が創建した福岡県糸島市に鎮座する神社。
南西部には伊勢神宮の内宮・外宮の両宮より分祀を受けた「櫻井大神宮」も鎮座しています。
本殿の真裏に鎮座する岩戸宮(御神窟)はかつての古墳の石室だったと…
-
大分県国東市安岐町両子の両子山中腹にある天台宗の寺院。
国東半島に根付く神仏習合の文化である六郷満山の総寺院として有名です。
山門の仁王像は国東最大のもので、文化11年(1814)の作と伝えられ、その彫りの美しさから…
ページ上部へ戻る
Copyright © ご利益さーち All rights reserved.