過去の記事一覧
-
アメリカの放送局CNNが選ぶ「日本の最も美しい場所31選」で紹介され、ナニコレ珍百景でも紹介されるなどで知名度が高まり、多くの観光客が訪れている元乃隅神社。
もともとは「元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ)」でし…
-
山口県下関市豊浦町に鎮座する神社。
朱の大鳥居と千本鳥居に、響灘に沈む美しい夕陽を眺める絶景ビュースポットとして参拝客が多く訪れます。
「長門なる稲荷の山の姫あやめ時ならずして如月に咲く」と古歌にも詠まれています。
…
-
樹齢1000年以上といわれる山口県下関市豊浦町川棚地区の国指定天然記念物「川棚のクスの森」。
天を覆いつくすように枝を広げる一本の樟(クス)の巨樹で、まるで森のように見えることからこう呼ばれています。
目通り幹周り1…
-
山口県下関市に鎮座する神社。
地元では「関の氏神さま」「亀山さま」と親しまれています。
[blogcard url="http://www.kameyamagu.com/"]
亀山八幡宮の基本情…
-
山口県下関市一の宮住吉に鎮座する神社。
大阪の住吉大社、博多の住吉神社とともに日本三大住吉の一つとされています。
1370年に大内弘世により造営された御本殿は室町時代の代表的な建築で国宝です。また、1539年に毛利元…
-
山口県下関市の城下町長府の中心に位置し、第14代仲哀天皇が九州の熊襲平定の際に滞在した行宮である豊浦宮の跡とされています。
境内には武内宿禰が手植えしたと言われる銀杏の古木があり、開運と子孫繁栄の御利益があると言われて…
-
山口県下関市長府にある曹洞宗の寺で長府毛利家の菩提寺。
中国三十三観音霊場第十九番札所、山陽花の寺二十四か寺第九番。
鎌倉時代の創建で唐様建築の美しい仏殿は、日本最古の禅寺(ぜんでら)様式を残しており国宝に指定されて…
-
山口県下関市にある神社で、源平壇ノ浦の合戦において二位の尼に抱かれて入水された幼帝安徳天皇を祀っています。
江戸時代までは仏式により祀られていましたが、明治時代の神仏分離令により神社となり現在に至ります。
境内には、…
-
福岡の繁華街、天神に鎮座する神社。学問の神様として有名な菅原道真公を祀っています。
天神の地名も天神様である菅原道真公に由来しています。
かつて、菅原道真公が大宰府に左遷されて博多の地を訪れた際、清流を水鏡にして姿を…
-
福岡県糸島市にある真言宗大覚寺派の寺院。
福岡、佐賀両県にまたがる背振山系の標高955.45mの雷山の中腹に位置しています。
寺伝によれば148年にインドの僧、清賀上人によって開創され、本尊の十一面千手千眼観世音菩薩…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- …
- 13
- »
ページ上部へ戻る
Copyright © ご利益さーち All rights reserved.