過去の記事一覧
-
福岡県福岡市東区箱崎にある神社。式内社、筑前国一宮。
筥崎八幡宮とも称し、京都府八幡市の石清水八幡宮、大分県宇佐市の宇佐神宮とともに三大八幡宮の一つ。
こちらの神社は、福岡きっての勝負の神様として、絶対負けられない試…
-
福岡県糟屋郡宇美町にある神社。
神功皇后が三韓出兵より御帰還され、應神天皇を安産にてお産みになられたと伝えられる聖地で、安産・育児の守護神として地域の人々に信仰されています。
應神天皇は八幡大神のことで、日本で一番多…
-
山口県山口市に鎮座する神社。
永正17年(1520)に大内義興氏が伊勢神宮のご分霊を勧請したことに始まり、西のお伊勢さまと呼ばれ人々に親しまれてきました。
当初は、伊勢神宮と同様の20年に一度の式年遷宮が行われていま…
-
京都市上京区に鎮座する神社。
平安時代の陰陽師「安倍晴明公」をお祀りし、魔除け、厄除けにご利益があると言われています。
一条戻橋のたもと(北西)にあった安倍晴明公の屋敷跡に社殿が設けられました。
自らの屋敷を京都御…
-
熊本県熊本市中央区にある神社で熊本市の総鎮守。
承平5年(935年)朱雀天皇(すざくてんのう)が承平の乱平定を祈願され、京都の石清水八幡大神を国家鎮護の神として熊本の地に勧請しました。
当初は藤崎台に建てられましたが…
-
熊本県阿蘇の南外輪山の中腹、九州自然歩道沿いの牧野内の杉林の中にあり、赤牛が悠然と放牧されている牧草地帯の奥にあります。
立ち入る際は、口蹄疫等の疫病防止のため手指、靴の消毒をします。
通り過ぎる人間などお構…
-
山口県宇部市に鎮座する歴史ある神社。
貞観元年(859)大分県宇佐神宮より八幡神を京都石清水八幡宮に御勧請する際に、
海がしけていたため宇部の地に寄り御分霊を幣に分けたことが起源とされています。
宇部市の総鎮守とし…
-
兵庫県尼崎市にある尼崎えびす神社を参拝しました。
こちらは醍醐天皇時代以前の創建であるとされ、商売繁昌の神様「尼のえべっさん」の愛称で地元の方々に親しまれています。
阪神尼崎駅から徒歩5、6分程度。さぁご一緒に参りま…
-
江ノ島は、言わずと知れた湘南の有名スポットで、江島神社は島全体が境内になっている神社なんです。
創建は552年と古く、歴代の鎌倉幕府の将軍や執権からも厚く信仰されました。
女性にとってうれしいご利益がたくさんあるパワ…
-
神奈川県伊勢原市の日向薬師は平成28年11月に「平成の大修理」を終えました。
黒と朱色の渋い造り。茅葺屋根の荘厳な建物に生まれ変わっています。
そして境内までの参道は神秘の森!
森林浴と併せて素晴らしいパワーをいた…
ページ上部へ戻る
Copyright © ご利益さーち All rights reserved.