- Home
- O.ERIKA
O.ERIKA一覧
-
-
-
あの世とこの世を結ぶ「六道の辻」に建つ六道珍皇寺
今日ご紹介する「六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ)」は、京都のパワースポットならぬ、「魔界スポット」ともいうべき特別なお寺です。 臨済宗建仁寺の塔頭(たっちゅう)で、京都では「六道さん」の呼び名で親しまれている一見普通の… -
悪縁を切り良縁を結ぶ京都屈指のパワースポット「安井金比羅宮」
京都の東山にある「安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)」は、京都最強の縁切り神社。 縁切りの願いを込めて書かれた絵馬がズラリと並ぶ参道は「絵馬の道」とも呼ばれ、境内には有名人が奉納した絵馬もあり、縁切りのご利益が非常に強… -
-
天岩戸が御神体の日本神話の聖地「天岩戸神社」
天岩戸神社は、「天孫降臨の地」「日本発祥の地」との呼び名の高い、宮崎県高千穂町に鎮座しています。この神社では、日本神話中で天照皇大神(あまてらすおおみかみ)が隠れられた「天岩戸」と呼ばれる洞窟を御神体にしています。 こ… -
五行のエネルギーが揃う関東屈指のパワースポット「榛名神社」
榛名神社は群馬県の榛名山中腹に鎮座する、関東屈指のパワースポットです。 創建は586年と伝えられており、古来より山岳信仰や神仏習合の霊場で、江戸時代には「榛名山厳殿寺(がんでんじ)」というお寺でした。しかし、1868年… -
ここ一番!の勝負運をいただける「鹿島神宮」
鹿島神宮は、全国の鹿島神社の総本山であり、関東一古い神社です。創建は紀元前660年で、初代天皇である神武天皇が即位した年にあたり、日本の創建の歴史とちょうど同じ年数を歩んできたとされます。 また、平安時代に権勢を誇った… -
「サムハラ神社」の指輪の入手方法は・・・
今、SNSやテレビで取り上げられて話題になっている、厄除けに絶大な効果がある神社をご存知ですか? それは大阪市西区立売堀(いたちぼり)の、ビジネス街のど真ん中にある「サムハラ神社」。ビルや住宅の間にひっそりと佇んでいる… -
織物の神様と封じられた星の神様を祀る大甕神社
大ヒット映画「君の名は。」のスピンオフ小説に登場し、ファンの間で話題になっているのが、茨城県日立市の「大甕(おおみか)神社」です。 正式名称を「大甕倭文(おおみかしず)神宮」といい、創建は不明ですが、社伝によると紀元前…
よく読まれている記事
-
熊本の総鎮守「藤崎八旛宮」 熊本県熊本市中央区にある神社で熊本市の総鎮守。 承平5年(935年)朱雀天皇(すざくてんのう)が承平の乱平定を... 投稿者: たびまるこ
-
縁結びに強運守護!許されぬ恋も叶えてしまう?伊豆山神社 伊豆山(いずさん)神社は、静岡県熱海市に在ります。 鎌倉幕府からの信仰が特に厚く、箱根神社とともに「二所権現」... 投稿者: スタッフ
-
タブーに要注意?「神田明神」で縁結びや勝ち運のご利益を頂こう! 都内で最も歴史ある神社の一つに神田明神があります。江戸に鎮座してから1300年近く、東京・神田・日本橋・秋葉原... 投稿者: miha
-
恋愛成就・縁結びのパワースポット!出雲大神宮の魅力 出雲といえば島根県の出雲大社が有名ですが、京都の亀岡市にも日本最大の縁結びスポットとして知られる出雲大神宮があ... 投稿者: スタッフ
-
天孫降臨の神話の主、ニニギノミコトを主祭神として祀る「霧島神社」 天孫降臨 瓊々杵尊(ニニギノミコト)を祀った、創建6世紀という古い歴史を誇る神社。 高千穂峰と火常峰の間にある... 投稿者: たびまるこ
-
西のお伊勢さま「山口大神宮」 山口県山口市に鎮座する神社。 永正17年(1520)に大内義興氏が伊勢神宮のご分霊を勧請したことに始まり、西の... 投稿者: たびまるこ
-
「筑紫」の語源となった歴史深い神社「筑紫神社」 福岡県筑紫野市原田に鎮座する神社。 創祀年代不詳ですが、奈良時代の「筑後国風土記」に記載があるため、奈良時代以... 投稿者: たびまるこ
-
二つの龍脈が合流するパワースポット!北海道神宮 北海道神宮は、北海道開拓の守護神である「大国魂神(おおくにたまのかみ)」「大那牟遅神(おおなむちのかみ)」「少... 投稿者: O.ERIKA
-
樹齢2000年の御神木大楠のオーラを是非あなたも!来宮神社 最近はパワースポットがテレビや雑誌で特集が組まれるほどブームですが、ここのご神木はとにかくすごい! 御神木の大... 投稿者: たびまるこ
-
幸福の指輪情報も。女性の厄除け&所願成就にご利益あり!西新井大師 西新井大師は、東京都足立区西新井にある関東三大厄除け大師の一つです。 真言宗豊山派の寺院で、天長の時代に弘法大... 投稿者: スタッフ