- Home
- miha
miha一覧
-
始めてみよう!東京十社巡り
東京十社巡りとは 明治元年(1868年)、明治天皇が准勅祭神社と定め、東京の鎮護と市民の平安を祈願した神社を東京十社とよびます。そして都内に数多くある神社の中でも特に格式の高いこれら十社を巡ること「東京十社巡り」とよび… -
-
開運・厄払いに加え珍しい髪のご利益も⁉王子神社
王子駅から歩いてすぐの場所に今回ご紹介する王子神社があります。 駅前にあるためアクセスも良く、多くの方が訪れる神社ですが、街中にあるとは思えないほど落ち着いた雰囲気で、心癒される神社でもあります。開運や厄払いの他にも珍… -
-
-
-
-
-
深川の八幡様として親しまれる富岡八幡宮
江戸時代に建立され、東京最大の八幡宮としても知られている富岡八幡宮。八幡宮の祀神、八幡大神が源氏の氏神であることから、徳川将軍家からも信仰されていた神社です。そんな富岡八幡宮ですが、現代では新横綱が誕生する際に、土俵入り… -
よく読まれている記事
-
熊本の総鎮守「藤崎八旛宮」 熊本県熊本市中央区にある神社で熊本市の総鎮守。 承平5年(935年)朱雀天皇(すざくてんのう)が承平の乱平定を... 投稿者: たびまるこ
-
恋愛成就・縁結びのパワースポット!出雲大神宮の魅力 出雲といえば島根県の出雲大社が有名ですが、京都の亀岡市にも日本最大の縁結びスポットとして知られる出雲大神宮があ... 投稿者: スタッフ
-
西のお伊勢さま「山口大神宮」 山口県山口市に鎮座する神社。 永正17年(1520)に大内義興氏が伊勢神宮のご分霊を勧請したことに始まり、西の... 投稿者: たびまるこ
-
「筑紫」の語源となった歴史深い神社「筑紫神社」 福岡県筑紫野市原田に鎮座する神社。 創祀年代不詳ですが、奈良時代の「筑後国風土記」に記載があるため、奈良時代以... 投稿者: たびまるこ
-
縁結びに強運守護!許されぬ恋も叶えてしまう?伊豆山神社 伊豆山(いずさん)神社は、静岡県熱海市に在ります。 鎌倉幕府からの信仰が特に厚く、箱根神社とともに「二所権現」... 投稿者: スタッフ
-
タブーに要注意?「神田明神」で縁結びや勝ち運のご利益を頂こう! 都内で最も歴史ある神社の一つに神田明神があります。江戸に鎮座してから1300年近く、東京・神田・日本橋・秋葉原... 投稿者: miha
-
樹齢2000年の御神木大楠のオーラを是非あなたも!来宮神社 最近はパワースポットがテレビや雑誌で特集が組まれるほどブームですが、ここのご神木はとにかくすごい! 御神木の大... 投稿者: たびまるこ
-
幸福の指輪情報も。女性の厄除け&所願成就にご利益あり!西新井大師 西新井大師は、東京都足立区西新井にある関東三大厄除け大師の一つです。 真言宗豊山派の寺院で、天長の時代に弘法大... 投稿者: スタッフ
-
インコや文鳥のお守り、オリジナル御朱印帳が話題!京都の癌封じのお寺「因幡堂(平等寺)」 京都市下京区にある因幡堂(平等寺)は、智積院を本山とする真言宗智山派のお寺で、地元では「因幡堂」さん、「薬師如... 投稿者: ゆきんこ
-
樹齢1000年以上といわれる国指定天然記念物の大楠「川棚のクスの森」 樹齢1000年以上といわれる山口県下関市豊浦町川棚地区の国指定天然記念物「川棚のクスの森」。 天を覆いつくすよ... 投稿者: たびまるこ